医療福祉や教育施設を中心に、約3,500の実績を誇る組織系建築設計事務所
大旗連合建築設計さんは、意匠・構造・設備・監理の4部門を備える広島有数の組織系建築設計事務所です。
戦後まもなく、3名の建築家によって広島で初めて開設された組織系設計事務所であり、戦後復興から高度経済成長を支え、その後も医療福祉や教育施設を中心に、庁舎や商業施設など公共性の高い建築物を幅広く手がけられています。
これまでの実績を掲載しているPROJECTページでは、「あの病院も!あの学校も!?」と、地域の社会基盤となるあらゆる建築設計実績に驚かされます。
より高い社会的役割が求められる中で、人材戦略としての採用強化
今後は事業の川上から川下までを総合サポートするコンサルティング業務を強化することもあり、人材戦略としての採用強化に着手。応急的な採用ではなく、より手前の段階で多くの理想的人材との共鳴度を高めておく必要があります。
共鳴の軸となる自社の社会的役割を再確認するために、約15名によるワークショップで紡ぎ出した要素を相関図として集約。段階的に今回のサイトには掲載されていませんが、「何のために地域にこれだけの公共性の高い建築設計を手がけているのか?」に対する答えを各所に散りばめています。
自社や業界の当たり前に潜む競合優位性を分かりやすく。
実績掲載は最も重要で一番見られるコンテンツです。ただ、他社も同様にメインコンテンツとして扱っている上に、現場経験値のない人はその表層しか読み取れません。
そうなると、「比較できない」状況に陥ります。
自社や業界の当たり前は、外部の人にとっては決して当たり前ではありません。歴史・現在・未来、人・活動・組織など一つひとつ大きく分かりやすく開示するだけで個性や差分が生じ、比較分母は簡単に削ることができます。
尚、同社が地域や業界の中で大きな存在であることを直感的に印象付けるために、サイト内の画像やレイアウトを普段より大きくとっています。
直接エントリーが全面的に急増した採用ページ
今回、メインの相談内容は採用課題でした。これまで直接エントリーは無かったのですが、リニューアル半年後には断るくらいのエントリー(新卒採用、中途採用、インターンシップ)が入り、体験入社の対応が追いつかない状態とのことでした。
通常、エージェント経由で採用すると一人当たり約100万円の報酬がかかると言われていますが、直接エントリーであれば削減できた採用コストを他に回すことができます。また、自社の取り組み活動に共鳴してエントリーしてくれているため、ミスマッチが大幅に減ります。これは今回のような事業拡大のための人材増強には欠かせないことです。
この採用ページでは、共通事項の親ページに加え、新卒、経験者、インターンの各ページを作成。各対象者の目線に合わせたコンテンツとメッセージで対話を意識しています。
歴史があり、高スキルな職場のため、厳しい職場環境が想像されますが、空間づくりによって円滑なコミュニケーションや、一人で集中できるスペースなども設けられています。サポートや勤務体制、福利厚生なども含め、自由にのびのびと個性とチームワークが発揮できる職場であることを表し、直接エントリーする障壁を下げています。
新卒向けページ
経験者向けページ
インターンシップ向けページ
- PICK UP -
WONTOP LED 様
華々しいリスタートと並走する
LEDビジョンブランドのCI/VI刷新
広島はくしま病院 様
地域に根ざした医療とリハビリで
「安心と生きがい」を永続的に提供する。
社会福祉法人さつき会 様
「障害のこと、介護のことをもっと知ってもらいたい」
個性が交じり合い、感謝と受容を分かちあう場所
RENEUTO
(近藤建設興業 様)
岡山の空き家問題に切り込む
リノベーションブランド戦略
SDX研究所
(生和会グループ)様
医療福祉の既成概念をひっくり返し
患者体験を改善するDX推進チーム
広電建設株式会社
不動産住宅部 様
「いい家族づくり」から「いい街づくり」まで。
これまでもこれからも広島と共に。
JACK JACK PHOTO 様
家族や友達と遊びに行く感覚で撮影に行ける
「一年に何度も通いたくなる写真館」
安心安全デザイン研究室
(工学院大学)様
力学×哲学で日本のものづくりの
先見性を発揮する大学研究室
大旗連合建築設計 様
“人と建築の交わりを求めて”
地域の未来を見据えた公共建築設計を。
ぞうさんのおうち 様
周防大島町から未来を担う子供たちを町全体で育てたい。子育て世代を全面サポートする大島子育て支援センター
KAMUIBRAND 様
「Made in 広島」から世界トップシェアのビリヤードタップブランドに。リーディングブランドとして2ndステージへ。