- WEBサイト(STUDIO)
- ロゴ
- タグライン
- ブランドメッセージ
- 相関図
地域の憩いの場となるべく、活動を可視化し魅力を発信。
山口県周防大島を拠点に障害者・高齢者福祉施設を5つ運営されている社会福祉法人さつき会様。ワークショップや撮影で訪れた際は、スタッフさんの話や利用者さんの様子など節々から、明るく楽しく過ごされていることが伝わってきました。また、一方的に支援しているのではなく、お互いに元気をもらい、支え合っているという話が印象的でした。
そして「障害や介護のことをより多くの方に知ってもらいたい」という想いから、今後はより開かれた地域の憩いの場となるべく、取り組みを内外に周知させることを目的にサイトリニューアルを行いました。
さつき会さん「らしさ」や社会的役割を利用者・協力者・求職者など全方位へ向けて発信することで、地域社会においてより深い理解と共感を得られることを目指しています。

トップページ

ごあいさつページ

採用情報ページ
親しみやすく個性を表現するイラストで、福祉への入り口を広げる。
「障害者支援施設」や「介護施設」と聞いても、利用することがなければ遠い存在に感じる方が多いかと思います。そこで、より多くの人にさつき会さんや福祉に興味を持ってもらえるよう、親しみやすいイラストをメインビジュアルに配置。それぞれが個性を活かし、支え合いながら、生き生きと過ごしている様子を表現しました。地域の方が活動に興味を持ち、イベント等に参加しやすくする狙いもあります。
イラスト:つるけんたろう
存在と社会的役割を一目瞭然にするために。
各施設の存在は知られているものの、周防大橋を挟んで位置しており、それぞれが独自に活動していたため、同一グループであることや具体的な内容を認知されていないという課題がありました。そこで、地域の中での存在感を強めるため、上位をさつき会さんの理念でくくり、ロゴ、タグライン、ブランドメッセージ、相関図を作成しました。
特にロゴは、各施設があらゆる場面で有効活用することで、同グループの存在やスタンスを広く認知してもらうきっかけとなり、グループ全体に相乗効果や補完関係を生み出せると考えました。これにより、多拠点を活かして利用者や求職者の受け皿を大きくフレキシブルに対応できるようになります。

ロゴ
個性が交じり合い、感謝と受容を分かち合う様子を、さつき会の「さ」の文字をモチーフとし、軽やかに心弾むイメージで表現しました。配布物や看板など多方面で利用していただくことで、視覚的に存在を認識してもらい、あり方を地域へ記憶づけていきます。

相関図
5つの施設を運営されているさつき会さん。「さつき会ってどんなところなの?」と聞かれた際に、各施設の内容や特長が一瞬で伝わるように相関図を作成しました。
タグライン | らしさ咲く、さつき会 個性が交じり合い、感謝と受容を分かち合う場所 |
---|---|
メッセージ |
福祉施設と聞くと、 お互いが日々の活動のなかで、 そうやって、信頼しあえる関係を築きながら、 理念である「感謝と受容」は、 さつき会では、 そんな私たちのこと、 |
- PICK UP -
大旗連合建築設計 様
“人と建築の交わりを求めて”
地域の未来を見据えた公共建築設計を。
RENEUTO
(近藤建設興業 様)
岡山の空き家問題に切り込む
リノベーションブランド戦略
KAMUIBRAND 様
「Made in 広島」から世界トップシェアのビリヤードタップブランドに。リーディングブランドとして2ndステージへ。
全国城下町シンポジウム
福山大会 様
全国の城下町を支えるシンポジウム。
福山城築城400年と並行し2022年開催。
SDX研究所
(生和会グループ)様
医療福祉の既成概念をひっくり返し
患者体験を改善するDX推進チーム
広電建設株式会社
不動産住宅部 様
「いい家族づくり」から「いい街づくり」まで。
これまでもこれからも広島と共に。
安心安全デザイン研究室
(工学院大学)様
力学×哲学で日本のものづくりの
先見性を発揮する大学研究室