競合他社とは別領域にお引越し
知識と技術を受け継いできた製材所兼工務店としては、正しい木を正しく使った家づくりに絶対的な自信を持たれておりました。
それを「どうやって今の子育て世代に伝えるか?」という問題に対し、旧ホームページの中で書かれていた専務ブログを中心にし「暮らしのWEBマガジン風」として全面リニューアル。
「Woody Goody」というプロジェクト名と、肩の力の抜けたロゴタイプを入口に据え再スタート。親しみを持って読んでもらうことで、一人でも多くの方に価値ある家づくりを学んでもらいたいという想いをサポート。
ターゲット層との距離を縮めるアートワーク
それらしい写真と重々しい文言では興味を持ってもらいにくい。立ち止まってもらうため、そして内容を直感的に理解してもらうためにイラストを用い、ターゲット層との距離を縮めることを狙っています。
ショップカードからリマーケティングへ
名刺とは別の役割を持つショップカード。知人友人のお店などに置いてもらうことでアナログからも入口を拡げます。
表裏異なるイラストのため二つ山積みに置いておけば、手に取ってもらえる可能性は倍増。そしてホームページにアクセスしてもらえればリマーケティングが始まります。
PC<スマホ寄りの設計
いつでもどこでも読んでもらいたいから、スマホで読んでいてもストレスを感じさせないようにスマホ寄りの設計にしました。ページを進んで行く中で、ゴールに設定したページに辿り着くように動線構築をしています。
手書き看板でリアルTwitter
始めはホームページリニューアルではなく、「電光掲示板を取り付けたい」というご要望だったようです。紹介によりご縁を頂き、何をするにしても”受け皿”としてのホームページを充実させることをご提案。そして通りに面した事務所の看板部分の裏面を使って”リアルTwitter”開始。絵は小学4年生のお子さんに描いてもらったとのこと。素晴らしい!やっぱり子供の描く絵の力には勝てません。
マグネットシートで宣伝カー
専務の希望で、マグネットシートにてトラックを宣伝カーに変身。ホームページアドレスを描くとゴチャゴチャするので、ホームページの存在を知らせるためにQRコードを採用。
現場シート
遠くからでも視認できるシンプルなデザインにしています。街中でもネット上でも統一感のあるツールをあらゆる場面で目にすることで、少しづつ浸透し、親近感を持ってもらえるようになります。
お客さんの声
HPの更新時期だったのですが、正直HPからの仕事の依頼はこれまでほとんどありませんでした。しかし、我々のような小さな会社にはお客様に差し上げられる資料もなければ、掛け捨ての広告も無駄が多いので、何か『見て頂けるもの』と『色んな事を発信できるもの』を継続的に行える手段としてHPをリニューアルする事にしました。
ー 以前からのブログの方向性が気負ってなく面白かったので活用させてもらったのですが、どのような想いで書かれていたのですか?
そのブログは、これまで表立って建築の営業をしていない事もあり、工事現場の進捗ばかりのブログではネタ切れし続きません。また工事のブログばかりでは全く面白味がありません。
そこで、自分が楽しいと思って遊んでいる『食』とか『旅』とか『こだわり』をテーマにしたブログを中心にして、その中に仕事の事を入れるブログをこれまで書いていました。
ー そのユニークなブログを再構築し「暮らしのWEBマガジン」という提案をさせて頂きましたが、いかがでしたか?
はじめは、「HPは今まで続けていたブログを中心に構成し、FBも活用していきます。」と言われても???でしたが、その後、提案してもらった内容が思っていたイメージとは全く逆だったので、他と違うからこれでいこうと思えたのも事実です。半ば言い聞かせました(笑)。
そして、今回のHPには我々素人の感性は排除しようと思い、全てご提案頂いた内容そのまままでいく事にしました。
ー 完成したHPをご覧になっていかがでした?
イラストも綺麗で楽しいですねー。気持ちのいいホームページに大変身しました。
提案頂いた内容は工務店の【カッコいいHP】とは程遠く、工務店のそれとは到底思えない感じが逆に新鮮でした。何か、工務店らしくない感じが僕は気に入っています。
ー その他のご提案については?
さらにHPの運営以外にも、会社の前の看板を使った情報発信などにも色々ご相談にのって頂いて、やっと重い腰を上げられたのも事実です。
手書き看板って何か照れくさいと思っていましたが、1回やってしまうと次書こうかと待ち遠しいくらいです。色んな意味で背中を押して頂きました。
ー お客さんからの反響などありましたら教えてください。
HPを見てくれた方からも『素敵な内容』と言ってもらえています。満足いくHPにして頂いたので、上手く活用できるかは我々にかかっています。
また、飛企画さんが我々をサプライズさせて頂いたように、施主さんの思い以上の事が出来るかが鍵だと改めて感じました。有難うございました。
- PICK UP -
WONTOP LED 様
華々しいリスタートと並走する
LEDビジョンブランドのCI/VI刷新
広島はくしま病院 様
地域に根ざした医療とリハビリで
「安心と生きがい」を永続的に提供する。
社会福祉法人さつき会 様
「障害のこと、介護のことをもっと知ってもらいたい」
個性が交じり合い、感謝と受容を分かちあう場所
RENEUTO
(近藤建設興業 様)
岡山の空き家問題に切り込む
リノベーションブランド戦略
SDX研究所
(生和会グループ)様
医療福祉の既成概念をひっくり返し
患者体験を改善するDX推進チーム
広電建設株式会社
不動産住宅部 様
「いい家族づくり」から「いい街づくり」まで。
これまでもこれからも広島と共に。
JACK JACK PHOTO 様
家族や友達と遊びに行く感覚で撮影に行ける
「一年に何度も通いたくなる写真館」
安心安全デザイン研究室
(工学院大学)様
力学×哲学で日本のものづくりの
先見性を発揮する大学研究室
大旗連合建築設計 様
“人と建築の交わりを求めて”
地域の未来を見据えた公共建築設計を。
ぞうさんのおうち 様
周防大島町から未来を担う子供たちを町全体で育てたい。子育て世代を全面サポートする大島子育て支援センター
KAMUIBRAND 様
「Made in 広島」から世界トップシェアのビリヤードタップブランドに。リーディングブランドとして2ndステージへ。