
“醸造”と“農場”の統合による新たな挑戦のはじまり。
明治20年に広島県福山市で醤油醸造業として創業。以来130余年「安心安全をお届けしたい」をモットーに有機原料にこだわりお醤油を作り続けてきた寺岡有機醸造さん。
今回、寺岡有機農場有限会社との経営統合をふまえてのコーポレートサイトのリニューアルを機に、寺岡家の新たな歴史がはじまります。
“有機”という上位概念で醸造と農場をひとつに。
『伝統的な醸造』と『健康的な農場』。異なる印象を持つ要素を一つのサイトに統合するにあたり、これから醸造と農場が共に歩んでいく方向性を見定める必要がありました。
そこで、創業当時から受け継いできた醸造・農場で共通の「安心安全な食をお届けしたい」という上位概念を、こだわり続けてきた“有機”というキーワードで括りました。
『食に対する想い』をタグライン・メッセージで見える化。
有機調味料×有機野菜という寺岡さんの強みを活かして、“有機”をより世の中に浸透させるためのタグラインとメッセージを作成しました。
創業時から大切に受け継いできた想いを視覚化・言語化することで自社の役割をより明確にし、ステークホルダーへの共鳴度を高めることを狙っています。
一目で醸造と農場の印象が伝わるファーストビュー。
ファーストビューのスライドショーを上下で分け、醸造と農場の写真を織り合わせることで統合したイメージを演出し、有機調味料×有機野菜という寺岡家の強みが直感的に伝わるようにしました。
また、食卓のシーンでは、それら上下が合わさり一枚の画になることで、各々の取り組みがひとつの食卓に繋がっていることを表現しています。

タグライン | 有機食のある清々しい人生を。 |
---|---|
メッセージ |
スクスクと育ち、ノビノビと学び働く。 |
メニュー構造と商品ラインナップをわかりやすく配置。
醸造と農場の情報を整理し、メインメニューと商品を分けて整理し配置することで、ユーザーがわかりやすく使いやすいメニューになるように配置しました。


4種類の各ターゲットに合わせて
3分で伝わるダイジェストページを作成。
醸造と農場の幅広いターゲット(BtoB、BtoC)に必要な情報を分かりやすく伝えるために、ターゲットを4つに分類し、それぞれに合った情報をまとめたダイジェストページを作成しました。

【醸造】
ギフト・ご贈答用をご検討の方

【醸造・農場】
仕入れ・小売販売をご検討の方

【醸造】
プライベートブランドをご検討の方

【農場】
有機野菜セットをご検討の方

全ページフッターからダイジェストページへ誘導。
現閲覧ページからすぐにダイジェストページに遷移できるように、全ページフッターにダイジェストページへの誘導バナーを設置しています。
また、遷移先のダイジェストページでは、ユーザーがスムーズにお問合せなどの行動へ移せるよう、右隅にCVボタンを常時追従させています。
- PICK UP -
大旗連合建築設計 様
“人と建築の交わりを求めて”
地域の未来を見据えた公共建築設計を。
たかの橋中央病院 様
回復期リハビリテーションで地域医療の一翼を担う
RENEUTO
(近藤建設興業 様)
岡山の空き家問題に切り込む
リノベーションブランド戦略
KAMUIBRAND 様
「Made in 広島」から世界トップシェアのビリヤードタップブランドに。リーディングブランドとして2ndステージへ。
全国城下町シンポジウム
福山大会 様
全国の城下町を支えるシンポジウム。
福山城築城400年と並行し2022年開催。
SDX研究所
(生和会グループ)様
医療福祉の既成概念をひっくり返し
患者体験を改善するDX推進チーム
広電建設株式会社
不動産住宅部 様
「いい家族づくり」から「いい街づくり」まで。
これまでもこれからも広島と共に。
安心安全デザイン研究室
(工学院大学)様
力学×哲学で日本のものづくりの
先見性を発揮する大学研究室